Duel(デュエル)パートナー法律事務所
所在地 | 〒101-0041 東京都千代田区神田須田町1-2-7 淡路町駅前ビル9階 |
---|---|
TEL | 0120-539-030 |
FAX | 03-6262-9981 |
営業時間 | 平日9:00?21:00/土日祝10:00?19:00 |
定休日 | 土・日・祝・年末年始(12/29~1/4)ただし、事前にご連絡があれば休日や平日夜間も対応可能です |
一般に弁護士は費用も高く、敷居も高いと思われている方々が多いと思います。そのためか、本当に手に負えない状況まで追い詰められてから、漸く相談に来られるという方が多く、「もう少し早く来て頂けたら・・・」と思うことがしばしばあります。
しかし、収拾がつかない事態にまで陥っていると、弁護士にできることも限られできますし、費用や時間も余分にかかることになります。法廷で複雑な手続を踏まなければならない場合はその分費用もかさみますが、事前の相談などではそれほど費用も高額になりません。
ご相談時期が早ければ早い程、打てる手も多く、費用や時間も少なくて済み、より良い結果も導くことができますので、なるべく早くご相談ください。事前に電話でご予約頂ければ、夜間や土曜でもご相談に応じます。相手が大企業や公的機関等の場合、確かに楽な闘いにはなりませんが、知識と経験を駆使して、より良い解決策を見つけます。
地下鉄日比谷線「小伝馬町」駅、都営地下鉄新宿線「馬喰横山」駅、JR総武本線(快速)・横須賀線「馬喰町」駅、都営浅草線「東日本橋」駅の4駅からいずれも徒歩5分以内と交通の便もよく、東京都区内の方々だけでなく、笹塚・明大前・調布等の京王線沿線のお客様や川崎・横浜方面等神奈川県のお客様、市川・船橋・津田沼・千葉方面等千葉県のお客様も比較的アクセスし易いと思います。
1.個人情報の定義
個人情報とは、当事務所の利用者個人に関する情報とし、当該情報を構成する氏名、住所、電話番号、メールアドレス、生年月日その他の記述等により当該利用者を識別しうるものとします。
2.個人情報管理責任者
情報管理につきましては当法律事務所の業務の範囲内で当方組織内で管理権限を与えられた者のみが行うものとし外部委託は行わないものとします。
3.個人情報の取得と目的
個人情報の取得と利用の目的及び活用範囲は下記の通りです。
当事務所へのお問い合わせやご依頼を頂いた利用者の方へのサービス提供と個人認証。当事務所の各種サービスの利便性向上等を目的としたアンケート。当方からのメールによる各種情報の無料提供。お問い合わせへのご回答。
当方で個人情報を販売したり貸し出したりすることはいたしません。
4.個人情報の削除、変更
利用者は、当サービスにおいて登録した個人情報を、いつでも当事務所へご連絡頂くことにより変更・追加・削除することができます。削除後に個人情報を流用することはありません。
5.第三者への開示
利用者の個人情報について、ご本人の同意を得ずに第三者に開示することは、原則として致しません。提供先・提供情報内容を特定した上で、ユーザーの同意を得た場合に限り開示するものとします。ただし、以下のいずれかにあてはまる場合には、利用者の皆様が登録した情報、利用履歴、メッセージ・書き込みの内容などの確認を行い、場合により、これらの情報を第三者に開示することがあります。
裁判所、警察、その他の司法もしくは行政機関、またはこれらに準ずる者から法律に基づく照会があった場合で、守秘義務の範囲外にある場合。又は判決等で強制力をもって開示を命じられた場合。当サービスまたはそのシステムの維持に問題が生じた場合または、利用者に法令または当事務所が定める規約や委任契約に違反が存する場合、その他、社会通念上問題があると判断された場合。当事務所、他の利用者、またはその他の第三者の権利または利益を侵害する恐れのある場合。
6.免責
以下の場合、第三者による個人情報の取得に関し、当事務所は責任を負いません。
利用者自らが当サービス上、または別の手段を用いて他の利用者に個人情報を明らかにした場合。活動情報、またはその他の利用者が入力した情報により、意図せず本人が特定されてしまった場合。ご本人以外の利用者が当事務所とは無関係に、個人を識別できる情報(ID・パスワード等)を入手した場合。活動情報、またはその他の利用者が入力した情報により、期せずして本人が特定できてしまった場合。その他当事務所に過失なくして第三者に利用者の個人情報が取得された場合。
7.プライバシー・ポリシーの変更
当事務所のサービスでは利用者の許可なくして、プライバシーポリシーの変更をすることができます。変更後のプライバシー・ポリシーはサイト上に表示した時点より有効となるものとします。
8.補足
ログイン情報についてのご利用にあたっては、ID及びパスワードの管理、第三者による不正使用等について十分ご注意下さい。その管理の手落ちや第三者への不正使用の黙認などに起因するいかなる損害についても、当事務所は一切責任を負いません。
9.免責事項
当ホームページに掲載されている内容や情報を個人的に(当事務所の指示なしに)利用することにより直接及び間接的に生じた如何なる問題、トラブル、損害に対しても一切の責任を負いません。本サービスを利用した第三者によるホームページ等インターネット媒体の運営や管理に当事務所は一切関与しておりません。
当ホームページのリンクを許可した第三者についても同様とします。本サービスを利用したユーザの違法又は不適切な行為により他のユーザに損失や損害が発生した場合でも、当事務所はかかる損失や損害について一切の責任を負いかねます。